【後編】コーチングのバトンを未来へ
国内最大級のコーチングカンファレンスCoaching Transformation 2021
~コーチングはどこから来て、今どこにいて、これからどこへ向かうのか?~
昨年末、ORSCC(Organization & Relationship Systems Certified Coach)の櫻本真理さんが日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2022」で心の揺らぎサポート賞を受賞されました。
櫻本さんは、株式会社コーチェットの代表取締役CEOを務めていらっしゃいます。先日公開した櫻本さんのインタビューの中で、コーチェットが昨春(2021年4月10日)主催された国内最大級のコーチングカンファレンス“Coaching Transformation 2021”についてお聞きしました。
インタビューを読んだ方から「コーチングカンファレンスでは、どのような話がされたのか知りたい」という声をいただき、冒頭に行われたセッション「業界のパイオニアから見る、コーチング業界の変化」をご紹介することにしました。
このセッションに登壇されたのは、パーソナルコーチの育成をし、昨年創業20周年を迎えた銀座コーチングスクール代表の森英樹さん、「コーチングを社会の共通言語に」を理念に掲げ活動している国際コーチング連盟(ICF)日本支部・理事長の紫藤由美子さん、そして弊社の共同代表である森川有理の3名。モデレーターは櫻本さんです。
(*)プロフィールの詳細はこちらをご参照ください https://coached.jp/ct2021
日本のコーチング業界はどのように変化してきたのか、また、コーチングのパイオニアたちはここからどんな世界になっていくことを願っているのか――などについて【前編】【中編】【後編】にわけてご紹介します。
【前編】業界のパイオニアから見る、コーチング業界の変化
【中編】コーチングはこれからどこへ向かうのか?
【後編】コーチングのバトンを未来へ(※現在この記事を読んでいます)
(コーチングカンファレンスで話された当時の内容を抜粋し、まとめました)
【後編】コーチングのバトンを未来へ
――独立志向のプロフェッショナルコーチを支援し、育てていくことにフォーカスしているという森さんの話を受け、「複数人のシステムを扱っていくシステムコーチング(ORSC:Organization & Relationship Systems Coaching)とは何か?」「なぜ、今システムコーチングなのか?」という質問がありました。
同じ目標、目的を持って向かった時に、本当に願っている変容を起こせる
森川:コーチ自身が伝えていることを体現すること、職業としてもやっていくし、自分の人生でもコーチングで伝えていることをキラキラ、ワクワクして、チャレンジして生きるという生き様をさらしていくことが求められていて、そうなった時にこの業界そのものがもっとイキイキするだろうなと思います。
私はCRRグローバルジャパンの共同代表で、13人と4人のオペレーションの仲間がいますが、全員で「体現する」というところを大事にしています。個々として頑張る、個々として自分の持ち味を発揮するという文脈ももちろんありますが、チームとして同じ目標、目的を持って向かった時にこそ、みんなが願っている変容を起こしていくことができると、このシステムコーチングではお伝えしています。自分たちこそが誰よりもそういうチームでありたいと願っていて、その姿を見せながら、チーム・組織が内側から変容していく姿を「チームをコーチングする」という形でサポートしています。
また、チームに関わるコーチングスキルを持っている人を組織の内側に育成し、その人たちとパートナーシップを組んで、組織の変容を起こしていくというプログラムを企画しています。スピード感を持って組織とリーダーが変わっていく、そのプロセスを共に進みたいと思っています。
――いろいろな話が進む中で、「ここからどんな世界になっていくことを願っているのか?」という問いが投げかけられました。「当たり前にコーチングが文化として醸成されることが願い」と語る紫藤さんに続けて、「コーチングが当たり前になることは、僕も願っていること。裾野を広げていきたい」と森さん。森川も自分の願いを語りました。
願いはコーチングfor All
森川:みんなにとってのコーチング、コーチングfor Allを願います。例えば、学生さん。高校生や大学生が当たり前にコーチングを受けられるとか。教職課程の中にコーチングプログラムが単位として取得でき、学校の先生たちの味方になる。日本の未来を創る人たちが、小さい頃からコーチングの文化の中で育っていくことができるような環境を実現したいなと思います。
生きづらさを感じている人たちにも当たり前にあるものに
森川:もう1つ強く、個人的に特に思っていることがあります。とあるNGOのリーダーに「傾聴とは何ですか?」と聞いたら、その方が「傾聴はヒーリングです」っておっしゃったんです。心から賛同しました。何か今生きづらさを感じている人たち、このコロナの時代にさらに際立ってくるだろうと思います。そうした方々にも、コーチングが当たり前のように手に届くといいなと。
また難民や外国人労働者の人たち、子育てで家に入り、どうやって社会活動に復帰しようかと悩んでいる沢山の主婦の方々、引きこもりの状態にある人たちなど、コーチングはちょっと敷居が高いと感じている人たちにとっても当たり前に選択できるものになってほしいと思います。
――これらの話を聞いて、「コーチング業界の中では違う立ち位置におられるお三方が同じ願いを語られたのが印象的だった」と語るモデレーターの櫻本さん。最後に、パイオニアとして活躍する彼らに「あなたにとってコーチングって何ですか?」という問いがわたされました。森さんは「人としてのあり方」、紫藤さんは「可能性に寄り添うこと」、森川は「生き様を体現する、そういう生き方」と表現。
森川:今ここをスタートとして、未来へバトンがわたっていく。コーチは、その醍醐味を人生の旅として経験できる素晴らしい職業です。コーチングに出会えて良かったなと、個人としても今日は心から思いました。
【編集後記】
パイオニアの皆さんからコーチング業界の変化や願いをうかがい、改めてコーチングの可能性を感じると共に、コーチングは「あり方」や「生き方」であるという言葉から、コーチングの神髄に触れることができました。私もコーチングで人生が変わった一人として、次の世代へバトンをつないでいきます。
(ORSCCのライター:大八木智子)